毎年開催している2023シュトーレン食べ比べ!
今年は10店舗11種類のシュトーレンを集めてました
これだけ一気に食べられる機会はなかなかないと
毎年好評のイベントになってます!
早速紹介していきます!
①セテュヌボンニデー自由が丘
→@cestune_bonneidee_jiyugaoka
山形県月山高原限定の
石臼挽きゆきちから「月山の粉雪」を配合。
全て材料にこだわりあるシェフ。
ドライフルーツ、ナッツなどは全て有機。
ドライフルーツは薫り高いコニャックに漬け込んだとか
¥3,200
②パン屋航路 尾道
→@panyakoro
『コーヒーと栗のシュトレン』 ¥3,000
樽熟成のラムでマリネした渋皮栗を包んだ
「コーヒーと栗のシュトーレン。
大人のシュトーレンって感じ。
私は赤ワインと合わせたい🍷
③涼太郎 名古屋
→@ryotaro_pain_nagoya
¥3.700
シュトーレン
最近の主流になってる具材たっぷりで旨味と具材が
ぎゅっと詰まってるシュトーレンではなく
基本に立ち返り大きく焼く事で生まれる
口溶けの良いシュトーレン。
ご覧の通りどっしりとしてます‼️
香りを意識したスパイスが凄く効いて
私好みのシュトーレン。
④thinnk tokyo上野桜木あたり
→@think_tokyo
コーディアル シュトーレン (ゆず&エルダーフラワー)
¥2,850
エルダーフラワーを主体にハーブエキスを抽出し
4種のお酒と合わせて、ゆずやセミドライりんごを
漬け込んだシュトーレン
上品さを感じる午後に紅茶と
合わせたくなるシュトーレンですね
⑤kiso 名古屋
→@kiso_nagoya
アマゾンカカオ ¥4.000
お店では12/3日から販売。
アマゾンカカオを使った生地に
パッションフルーツとピーカンナッツが入ってる。
毎年食べたくなるチョコのテリーヌのような
ねっとり感が堪らない。
⑥下田流 高島平やじ
キャラメルナッツとりんご ¥3.600
キャラメルのほろ苦い風味をまとった
外側のバターサブレはザクザク食感。
さらに食べ進めるといちごとピンクペッパー
アニスとジンジャーで作った
2種類のマジパンが入っている進化系シュトーレン。
これはインパクトあり!
⑦33San jū san世田谷区八幡山
→@sanjusan1119
ココナッツ風味のシュトーレン ¥3,600
台湾出身の店主、網代ミレイさんによる
こだわりがギュッと詰まったパンが人気。
一番のポイントは自家製のドライピーチ。
自家製のキウイやパイナップルのドライフルーツは
『獺祭』に漬け込んで、桃はあえて『獺祭』に漬けず
桃そのものの香りと甘さを強調しています。
台湾出身ミレイさんらしい、個性が現れてます。
ココナッツファインを混ぜ込んだ生地の風味と
相性抜群で、日本酒にも合う大人のシュトーレン。
⑧パンと焼菓子ケーキのお店yKUNIEDA(ワイクニエダ)
→@b.p_y.kunieda
ヌスシュトレン ¥3.800
シュトーレン ¥3.570
岐阜県から長野県茅野市蓼科へ移転。
ヌスシュトレンは渦巻のカタチ。
フィリングはヘーゼルナッツとショコラ
さらに焦がしバターに浸してる。
⑨ぱんや照光 世田谷
@terumitsu_bakery
→照光シュトーレン¥2.300
白ワインで漬け込んだ いちじく・いよかん
☆洋酒に漬け込んだレーズン くるみ・アーモンド
・黒けしの実のペースト
仕上げは、ラム酒と粉糖のグラス 。
いつもユニークパンが並ぶ照光さん
ラッピングも可愛い。
⑩テコールジャンティ麻布十番
→@tecorgentil
ウィークエンドシュトーレン
¥1.000
今回私が監修したシュトーレンです
週末に食べるシュトーレンだから長持ちはしません。
中味は、ピスタチオのアーモンドクリームと
ドライいちごをしっとりほわっと生地に巻き込みました。
今回は冷凍して自然解凍して持ち込みましたが
味わい変わらずグッド
◇ミツカンから販売されてる野菜ゼンブを
まるごと使ったカボチャとコーンのポタージュと一緒に
パンは前日届いた名古屋涼太郎さんのカンパーニュです
地域も種類も様々なシュトーレンを食べ比べできる
機会はあまりないので皆さん楽しんでいました!
皆さまも自分好みのシュトーレン見つけてみて
クリスマスを楽しみましょう🎅
今回ご参加してくださった
皆さまありがとうございました